もなか

欧州ど田舎暮らしで母国語のアウトプットに飢えているのでネットの森に穴掘って王様の耳はロバの耳

ノエルの季節とOさんについて

 年末年始が近づいた、というかクリスマスが近づいたラテン国家にいて、家族は家族が家族と家族に、という話題や繋がりそのものを目の当たりする機会が格段に増える。

 日本にいる時は、ここまで他者の家族模様に触れる機会もないけれど、兎にも角にも礎がラテン。イベント的には日本でいう正月に該当するノエルには、映画やドラマでしか知らないような、むせ返る家族愛がそこここに溢れていて、どこか居心地の悪さを感じてしまう。眩しい。いいなあ、親しい家族がある人はいいなあ。私には手が届かないものだ。などうっかり捻くれてしまいそうになる。

 うちの家族は元々お互いをよく知らないし、親族は数年に一度、どこぞの個室のあるようなところで会食をする程度の付き合いだったし、大人になった今では従妹達の連絡先すら知らないので、友人などが毎年正月に親族一同で集まって楽しく食事するなどいった話を聞くと、どこか遠い話のように感じつつも、羨ましく思っていた。私にとって家族や親族の会合といったそういうものは、フィクションと同列のものだった。目の当たりにはしなくていい。

 縁のないものを想っても仕方が無いので、心持ちを変えようと頭を切り替えて、ふとOさんのことを思った。数年前に他界してしまったOさんのことを。そして人の死に大きく感情を揺さぶられることがなくなったものだなと、他人事みたいに考えた。ショックで泣き暮らすとか、日常生活に支障が出るとか、そういった激しい感情に巻き込まれなくなった。年の功だろうか。それを言うには、まだまだ私は青いだろうけれど。

 数年前Oさんから、癌になってしまったと連絡が来た。ステージ4で余命数か月と告知されたとのことだった。なのでポルシェ買ったから会いにおいでよ、老後の楽しみにとっておいたんだけど、老後はもうないから買っちゃったんだよね。一緒に牡蠣を吐くまで食べる約束を果たしに、ちらっと帰国してはどうかと。

 Oさんは私より15とか20とか結構な年上だったけれど、気の合う素敵な人だった。目立つ色のオープンカーで正月明けの寒空をあちこちドライブして、キロ単位で取り寄せてくれた牡蠣をもりもり頂いて、毎晩美味しいお酒を夜更けまで嗜んで、なぜかOさんの母親の家に出向いてご挨拶もし、こだわって焼いた鴨をこだわりの醤油で作った自家製ソースで平らげ、大事にしまっておいても仕方ないからと、コレクションの中で取って置きのイタリアワインを開けてくれ、川島なお美の死に様は見事でしたよね、なんて話をした。

 来年は欧州某所で展示できるはずだったんだけどね、と言ってOさんは残念がった。当たり前だった。Oさんはまだまだ若くて何でも出来ただろう。個展を見に出向いて、楽しいお酒を飲んで何時間も話をして、そういう事をもっと積み重ねていきたかった。もっともっと生きていて欲しかった。そんなことは言わずに、Oさんの止めどないお喋りを聞いて相槌を打っていた。

 最後に送ってもらった駅で、本当に楽しかったねと言い合った。「じゃあ」の後に「また」とは言えないし、かといって「さようなら」も言う気がしないので、「良い人生を」と言って別れた。Oさんは照れながらハグしちゃおうといって抱きしめてくれた。もう会えないんだね、とは言わなかった。Oさんの目が赤かったし、私も同じだっただろう。

 Oさんを思い出す時は、あの楽しくて幸せなお別れ会が浮かぶのだ。悲しいけれど穏やかで温かい、掛け替えのない時間だった。きっとOさんにとってもそうだったというのも分かっている。大事な特別な時間を私に使ってくれたし、素敵な思い出だけが残った。

 その数か月後、Oさんの訃報を知った。特に泣くでもなく、ああ、そうかと思った。Oさんが死んでしまってもう会えないという事よりも、「Oさん」というワードで一番に思い浮かぶのが一緒に過ごした楽しい時間で、喪失といった痛みを伴う感覚がないのは、Oさんが私にとって身内でも恋人でも、もの凄く特別に親しかった友人でもないからだろうか。

 Oさんだけではない。20代の頃他界したYさんも、当時は暫く泣いて暮らしたけれど、今では優しかったYさんと過ごした時ばかりを思い出せる。妹の自死1年後に他界したEさんとも穏やかに別れた。去年亡くなったBも本当に可愛がってくれた人だった。一昨年に亡くなったLも、陽気で楽しい優しい人物だった。皆年上ばかりだけれど、同年代を失うのはこれからだ。

 妹だけが駄目なのだ。いつまで経っても折り合いがつかず、10年過ぎても妹を想う時だけ、不自然な顔色で棺桶の中にいる様子や、火葬場が本当に辛かったといった事ばかりが襲ってきて、目をぎゅっと閉じて、そのまま何もかも閉じてしまいたくなる。奥の方に押し込めて隠してある、黒くてごりっとしたものが身体中にぶわっと広がって、立っているのが嫌になる。

 妹との思い出は、どうしようもない程いくらでもあるのだ。それらを妹は丸ごと捨てて無にして居なくなったのに、私の方はそれを大事に取り出して眺めるということが、どうしても出来ない。妹にとってはもう不要なものだったのだから。妹の居た時に、一緒に過ごした時間に価値を探しても、ただただ虚しくて辛い。どの思い出も約束も、あれもこれもそれも私も何もかも、妹にはもう要らないものだった。こうやって、いつまで経っても妹の自殺が自分の中で終わらないし片付かない。

 その一方で私は他者の死を、「まあそうだよね、仕方ないよね」と受け入れて流してしまう。こんなものなのだろうか。死に慣れていくというのは、こういうものなのだろうか。そういう取り止めのないことを、クリスマス休暇にぼんやりと考えている。